会社情報
代表メッセージ
「空間」と「時間」の価値を追い求める企業に
私たちは、「価値の詰まった社会を創る」というミッションのもと、「遊休資産・スペースの活用」と「人材プラットフォームの構築による働き方改革」に取り組んでいます。
続きを読む
戦後から増え続けた新築住宅の供給と少子高齢化による世帯数減少を受けて、日本の「住宅余剰」は社会的な課題となっています。一方で消費者のニーズや生活習慣は変化し、今ではテクノロジーの発展により空き家や空きスペースを「宿泊」「短期賃貸」「時間貸し」等と多様な方法で有効利用できるようになりました。
また、時代の変化を捉え、空き家や空きスペースを有効利用することで付加価値を生み出そうとすると直面するのが「労働人口不足」というもう一つの社会的な課題です。こうした人材不足を解消するためには、地域の人々がより柔軟に安心して働くことが出来るプラットフォームを創り、多様な働き方を受け入れていくことが必要であると考えています。
社名の「SQUEEZE」という言葉には「~を詰め込む」という意味があり、これには、世の中にある住宅余剰や人々の空き時間という遊休資産を有効活用する仕組みを創り、あらゆる「空間・時間」に価値を詰めていきたいという思いを込めています。
私たちはこのビジョンのもと、この分野で唯一無二のリーディングカンパニーとなるために常にチャレンジいたします。皆様から信頼され、必要とされる会社として発展できるよう全力を尽くしていく所存です。今後成長するマーケットで皆さんと共に大きな挑戦ができれば幸いです。
代表取締役 CEO 舘林 真一
経営理念
- Our Mission
-
価値の詰まった社会を創る
- Our Vision
-
空間と時間の可能性を広げるプラットフォームになる
テクノロジーの力で、地域コミュニティが持つ資産の潜在的な「価値」を活かし、
社会に提供していくことで「無駄」のない「価値の詰まった」社会を創造していきます。
会社概要
社名 | 株式会社 SQUEEZE |
---|---|
代表取締役 CEO | 舘林 真一 |
取締役 CTO | 関根 裕紀 |
取締役 COO | 山口 陽平 |
設立日 | 2014年9月1日 |
資本金 (資本準備金含む) |
2,217,140千円 |
東京オフィス
〒107-0061
東京都港区北青山3丁目3番7号 第一青山ビル3階
大阪オフィス
〒532-0024
大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目17−20 (Minn十三内)
役員紹介
代表取締役 CEO
舘林 真一
東海大学政治経済学部卒業後、ゴールドマンサックス証券シンガポール支社に勤務。
その後、トリップアドバイザー株式会社シンガポール支社にてディスプレイ広告の運用を担当。
2014年9月、株式会社SQUEEZEを創業し代表取締役CEOに就任。
取締役 CTO
関根 裕紀
複数のスタートアップ、ベンチャー企業にて新規サービス開発やマネジメントを経験。
2015年10月、株式会社SQUEEZEのCTOに就任。
コミュニティ活動として、PyCon JP 2015 副座長、「Pythonもくもく会」の主催。
共著書に『Pythonエンジニア養成読本(2015 技術評論社刊)』『Pythonエンジニアファーストブック(2017 技術評論社刊)』がある。
取締役 COO
山口 陽平
慶應義塾大学総合政策学部卒業後、三井住友銀行、アドバンテッジパートナーズでプライベートエクイティ業務等に従事。
その後、ボストンコンサルティンググループ、アリックスパートナーズ、ベインアンドカンパニーで戦略立案、組織変革、新規事業立上げ、企業再生業務等に従事。
アライドアーキテクツ株式会社でCFOとしてコーポレート部門管掌。
2019年6月、株式会社SQUEEZEに入社後、コーポレート管理本部長及び経営企画室長を経て、2020年4月スマートホテル事業部長に就任。
2020年7月より取締役COOに就任。
社外取締役本間 真彦
インキュベイトファンド 代表パートナー
慶應義塾大学卒業後、ジャフコの海外投資部門にて、シリコンバレーやイスラエルのIT企業への投資、JV設立、日本進出業務を行う。
アクセンチュアのコーポレートデベロップメント及びベンチャーキャピタル部門に勤務。
その後、三菱商事傘下のワークスキャピタルにてMonotaRO社等、創業投資からIPOを経験。2007年にベンチャーキャピタリストとして独立。
ネット事業の創業投資に特化したファンド、コアピープルパートナーズを設立。8倍のファンドリターンを出す。
2010年にインキュベイトファンド設立、代表パートナー就任。
国内投資に加えて、シリコンバレー、インド、及び東南アジアの海外ファンドの統括も行う。
監査役松尾 繁樹
松尾繁樹公認会計士事務所 代表
東京大学経済学部卒業。
公認会計士・税理士。
監査法人、税理士事務所勤務を経て独立。
創業支援からIPO準備までの幅広いフェーズにおいて、企業経営者の想いを理解しビジネスを数字で支える伴走型の支援に定評あり。
SQUEEZE創業時には税務顧問、その後同社会計参与を歴任。
顧問
経営顧問藤田 利之
株式会社レアジョブ 取締役副社長
明治大学商学部卒業後、ソニークリエイティブプロダクツ入社。
監査法人トーマツに入所、公認会計士取得。
その後、フレームワークス取締役管理本部長、KPMG FASシニアマネージャーを経て、早稲田大学大学院ファイナンス研究科卒業(ファイナンス修士)。
2012年レアジョブに入社し取締役に就任、2015年にレアジョブ取締役副社長に就任。
技術顧問水野 貴明
Nexus Frontier Tech Ltd CTO
東京大学大学院を卒業後、ソフトウエア開発者として株式会社数理計画、株式会社はてな、バイドゥ株式会社を経て株式会社DeNAに入社。
スマホ向けソーシャルゲーム開発に従事。
同社ベトナム拠点のプロダクトディレクター、シンガポール拠点のTech Leadに勤めた後に、独立。
2015年に拠点を再びシンガポールに移し、スタートアップを中心に開発、技術サポートなどを行う。
また、Nexus Frontier Techに創業メンバーとして参画し、AI/ML Opsのプラットフォームを開発している。
技術書の執筆、翻訳も行っており関わった書籍は20冊以上。
顧問弁護士関口 健一
森・濱田松本法律事務所 パートナー
慶應義塾大学法学部法律学科及びコロンビア大学(LL.M)卒業。
弁護士・ニューヨーク州弁護士。
M&A、ベンチャー支援、一般企業法務を幅広く取扱う。
Who’s Who Legal にて、2017年以降連続してM&A及びGovernance部門でleading individualsに選出されたほか、M&Aに関する著作・論文多数。
沿革
- 2020
-
-
2月
クラウド清掃管理システム「ヤンクリ」と「suitebook」のシステム連携を開始
-
3月
法人向けにテレワークに対応したレジデンス型モバイルオフィス 「Minn モバイルオフィス」の提供を開始
-
4月
株式会社日本エスコンをはじめとする複数の企業から第三者割当増資により総額9億円の資金調達を実施
「Minn軽井沢(Minn Karuizawa)」をリニューアルオープン -
5月
東京・蒲田にて長期滞在も可能なアパートメントホテル型施設「Minn蒲田」を開業
-
6月
ホテル「Minn」にて、駐在員の帰国時や海外赴任の延期に向けた法人支援プランを開始
新型コロナウイルス感染拡大防止を狙った、新たな衛生基準を策定 -
7月
北海道・札幌にてシアター×ホテルをコンセプトとしたTheatelブランドの2号店 「シアテル札幌すすきの」を開業
-
8月
東京・上野にて和モダンなテイストが魅力的な「Minn上野」を開業
-
- 2019
-
-
2月
京王電鉄が所有する大田区蒲田の特区民泊マンション「KARIO KAMATA」の運営代行業務を受託
-
3月
楽天LIFULL STAYの運営する民泊・宿泊予約サイト「Vacation STAY」と「suitebook」のシステム連携を開始
京王不動産が所有する笹塚駅の中長期滞在者向け宿泊施設「KARIO SASAZUKA TERRACE」の運営代行業務を受託 -
4月
大阪・大淀中にてMinn your second home 4号店となるMinn北大阪を開業
大阪・福島にてMinn your second home 5号店となるMinn北梅田を開業 -
6月
大阪・恵美須にてシアターxホテルをコンセプトとしたTheatelブランド2号店、Theatel Osaka Ebisu(シアテル大阪えびす)を開業
-
8月
カンボジアでクラウドコンシェルジュ事業を展開するSQUEEZE ASIA CO., LTD.を設立
-
10月
Wi-Fi接続型スマートロック「RemoteLOCK」、ネットワーク対応の電子錠「L!NKEY」と「suitebook」のシステム連携を開始
-
- 2018
-
-
2月
楽天コミュニケーションズと 宿泊事業者向け民泊運営支援サービス「あんしんステイIoT」を提供開始
福岡県・福岡市「膳・お宿 西亭」の宿泊施設運営サポート開始 -
3月
沖縄県・恩納村「UMITO NAKAMA」の宿泊施設運営サポート開始
住宅宿泊事業法届出代行サービス開始
ケネディクス株式会社と資本業務提携を締結し、第三者割当増資により総額約8億円の資金調達を実施 -
9月
東京・羽田にてシアターxホテルをコンセプトとしたTheatel Haneda (シアテル羽田)を開業
-
10月
大阪・難波にてMinn your second home 2号店となるMinn 難波を開業
-
12月
大阪・松屋町にてMinn your second home 3号店となるMinn 東心斎橋を開業
-
- 2017
-
-
2月
北海道・美瑛町の宿泊施設運営サポート開始
-
3月
事業拡大のためオフィス移転
-
4月
物件の短期貸しを一元管理できるクラウドツール「suitebook」をローンチ
-
9月
大阪・十三にてMinn your second home開業
-
10月
新たな働き方と暮らし方を提供する複合施設「PORTAL Apartment & Art POINT」と事業提携
-
12月
スター・マイカ、イタンジと共同し、igloohomeスマートキーボックスを活用した不動産自動内見ソリューションの運用を開始
-
- 2016
-
-
2月
株式会社ディア・ライフと宿泊型マンション開発に向け業務提携
-
5月
ベンチャーキャピタル事業会社、個人投資家から約4.2億円の資金調達を実施
-
7月
「クラスベッソ西軽井沢」運営開始
-
8月
主婦向けクラウドソーシング「シュフティ」と業務提携
駐車場シェアリングサービス「akippa」と業務提携 -
9月
Airbnb公式パートナーigloohomeと業務提携、日本初AirbnbとAPI連携したスマートキーボックスの国内独占販売権を取得
-
- 2015
-
-
2月
外国人旅行者向け、日本の旅行情報サイト「TRIPALS」をローンチ
民泊ホストのための情報サイト「minpaku」をローンチ -
3月
「mister suite」のダッシュボード(プラットフォーム)をローンチ
-
4月
京都・シンガポール・フィリピンでの運用サポート開始
-
8月
都市開発プロジェクト「HIVE TOKYO」運営サポート開始
-
9月
法人向け運用管理ソフトウェア「Voyage」のサービス提供を正式ローンチ
-
10月
高級レストラン予約決済「ポケットコンシェルジュ」と業務提携
-
11月
大阪での運用サポート開始
-
12月
マンスリープロジェクト「ART COCOON TOKYO」運用サポート開始
民泊ホストのためのモバイルWiFiルーターレンタルサービス「Minpaku GO WiMAX 2+ モバイルレンタル」提供開始
事業拡大のためオフィス移転
-
- 2014
-
-
9月
株式会社 SQUEEZE を設立
-
10月
ベンチャーキャピタルから第三者割当増資にて1億円の資金調達を実施
-
11月
ホームシェア(民泊)のトータルサポート「mister suite」を開始
-